(API連携開発、API連携ツール導入実績の一部。順不同)
・定形パッケージのため、導入まで最短2週間
・機械学習の対象外となるため、情報漏えいリスク低減
・組織外からのアクセスを制限
・API利用費、サーバ費、保守費も全て含んだ月額料金
・ユーザーごとに使用履歴や使用量を管理
・利用用途の制限、フィルタリングも可能。オプション開発で、高度なカスタマイズ、既存システムとのデータ連携も
※御社のご要望に合わせた導入を提案させていただきます
初月総額 17.24万円から、ChatGPTを組織内に導入できます
(翌月以降は月額2.44万円〜)!
14.8万円〜
(プロンプト開発を含む場合 +20万円〜)
2.4万円〜/月
1ユーザーあたり +400円/月
※1人50回/月(20万文字相当)利用の場合
※サーバ代、API利用料、保守費用など全て込み。
※AIのバージョン(GPT-4、GPT-3.5)選択可能。
※プロンプト制作、組織別のカスタマイズは別途お見積りします。
導入までの期間カスタマイズがなければ、2週間〜1ヶ月
ChatGPT APIを活用したアプリやWebサービスの企画、設計から開発まで、受託開発を請け負います。BtoB、BtoCの商用サービスの開発も、既存サービスや社内業務システムとの連携も、幅広くご相談ください。
詳しくはこちらチャットに入力した情報は機械学習に使われませんか?
はい、使用されません。入力内容が機械学習に利用されるOpenAIサイト上のChatGPTと異なり、APIを利用した独自アプリの場合は、機械学習に利用されないとAPI利用規約に明記されております。
特定の用途(翻訳、文章作成、校正など)に利用するためのカスタマイズは可能ですか?
はい。用途別の基礎プロンプトをセットした「タブ」を自由に作成することができます。よく使う用途のプロンプトのタブは、最初にセットした状態で納品いたします。
Web検索はできますか?
いいえ。現在のバージョンのChatGPT APIではWebへのアクセスはできません。API向けのWeb検索のプラグイン機能がリリースされ次第、機能提供の予定です。
AIが回答する内容の正確性は保証できますか?
いいえ。正確性は保証できません。ChatGPTのようなLLM(大規模言語モデル)AIは、人間に近い文章理解と文章生成の高い機能を持ちますが、正確なリサーチや最新情報の検索などに適したAIではなく、用途が異なります。
サービスの契約期間は?
6ヶ月プランまたは12ヶ月プラン(割引適用)でのご契約となります。
組織や業務内容に合わせた出力結果のチューニングは出来ますか?
はい。別途費用のカスタマイズ開発にて、チューニングや機能追加が可能です。
GPT-4や、新バージョンのAIモデルへの対応はされますか?
はい。GPT-4、GPT-3.5を選べます。今後も新バージョンに随時対応して参ります。
用途に合わせて、機能やインターフェースを細かくカスタマイズしたいのですが。
ChatGPT連携システムの受託開発を受け付けております。 https://chatgpt-api-developper.argyle.jp/
資料請求、お見積りのご依頼もこちらへ。画面デモやトライアル利用も可能です。
下記のフォームに必要事項を入力し、「送信」ボタンを押してください。
または、info@argyle.jp宛にメールでご連絡ください。
確認後、弊社担当より折り返しご連絡いたします。
※個人情報等の取り扱いについては「プライバシー・ポリシー」をご覧ください。